Quantcast
Channel: ゲキサカ[講談社] »最新ニュース
Viewing all 226434 articles
Browse latest View live

C・ロナウドの一撃で数的不利のレアルが逆転勝利!! バルサの無敗記録は39でストップC・ロナウドの一撃で数的不利のレアルが逆転勝利!! バルサの無敗記録は39でストップ

$
0
0
C・ロナウドの一撃で数的不利のレアルが逆転勝利!! バルサの無敗記録は39でストップ
[4.2 リーガ・エスパニョーラ第31節 バルセロナ 1-2 R・マドリー]

 リーガ・エスパニョーラ第31節2日目が2日行われ、首位を快走するバルセロナと3位レアル・マドリーによるクラシコが開催された。前半をスコアレスで折り返した試合は後半11分にDFジェラール・ピケ、同17分にFWカリム・ベンゼマがゴールを陥れて1-1に。そして同40分にFWクリスティアーノ・ロナウドが決勝ゴールを叩き込んだレアルが2-1の逆転勝利を収め、バルセロナの無敗記録は39でストップした。

 選手としても監督としてもバルセロナで成功を収めた、クラブのレジェンドであるヨハン・クライフ氏が3月24日に68歳で亡くなった。現在チームを率いるルイス・エンリケ監督は、「クライフ氏が望んでいるのはスぺクタルなプレーを見せた上で勝つことだろう」と勝利への強い意欲を示してライバルとの一戦を迎えた。そして、対するレアルはジネディーヌ・ジダン監督がクラシコで初めて指揮を執ることになり、0-4の完敗を喫した前回対戦(11月21日開催第12節)のリベンジに燃えている。

 公式戦39戦無敗でリーガ首位のバルセロナと3位レアルとの勝ち点差は10。試合前には亡くなったクライフ氏へ黙祷が捧げられ、ついに試合はキックオフを迎える。序盤からホームのバルセロナがボールを支配すると前半10分に好機を創出。GKクラウディオ・ブラボのゴールキックから抜け出したFWネイマールのラストパスにFWルイス・スアレスがフリーで走り込んだものの、わずかに合わずにシュートを放つことはできず。試合中にはクライフ氏の代名詞とも言える背番号「14」にちなみ、前半14分からの1分間、スタジアムに詰め掛けた観客から大きな拍手が送られた。

 その後もレアル守備を攻略しようと試みるバルセロナは、前半18分にゴール前でFKを得るとFWリオネル・メッシが直接狙ったが、ボールは枠を捉え切れず。さらに同19分にはゴール前のこぼれ球に反応したMFイバン・ラキティッチが左足シュートで狙うも、GKケイラー・ナバスの横っ飛びのセーブに遭って先制点を奪うには至らない。対するレアルは同25分、右サイドから切れ込んだFWクリスティアーノ・ロナウドがシュートまで持ち込んだが、ボールはC・ブラボの守備範囲に飛んでしまった。

 バルセロナがボールを保持する時間こそ長かったものの、レアルが体を張った守備でゴールを守り抜き、得点が動かないまま前半終了のホイッスルが吹かれる。0-0のまま後半を迎えると、後半8分にネイマール、メッシ、スアレスとつながれたボールから、最後はメッシが狙いすましたシュートを放つが、K・ナバスに右手1本で阻まれてしまう。だが同11分、ラキティッチが蹴り出したCKに走り込んだピケが豪快にヘディングで叩き込み、ついにバルセロナが先制に成功した。

 しかし、すぐさまレアルが同点に追い付く。左サイドからドリブルで運んだDFマルセロが中央に進入すると、右サイドのMFトニ・クロースに展開。クロースのクロスはDFジョルディ・アルバに当たってコースが変わるが、ベンゼマが鮮やかなジャンピングボレーでネットを揺らし、試合を振り出しに戻した。

 同点に追い付かれたバルセロナは後半29分にラキティッチに代えてMFアルダ・トゥランを、同33分にはレアルベンチが動きベンゼマに代えてFWヘセ・ロドリゲスを投入して勝ち越しゴールを奪いに行く。すると同35分にC・ロナウドのクロスからMFガレス・ベイルがヘディングシュートを叩き込んだが、ファウルがあったとしてゴールは取り消されてしまう。さらに同37分にはC・ロナウドが強烈なシュートでゴールを脅かしたものの、クロスバーをかすめたボールは枠外へと外れた。

 攻勢を強めるレアルだったが後半38分にDFセルヒオ・ラモスが2度目の警告を受けて退場。しかし、勝ち越しに成功したのは数的不利に陥ったレアルだった。同40分、右サイドのベイルが送ったクロスをファーサイドのC・ロナウドが胸トラップで落ち着けると、右足のシュートでゴールを陥れて逆転に成功。その後は数的優位に立つバルセロナの反撃をしのぎ、レアルが2-1の逆転勝利を収めた。


●リーガ・エスパニョーラ2015-16特集

最も走ったチーム&選手は…J1第1S第5節の走行距離発表最も走ったチーム&選手は…J1第1S第5節の走行距離発表

$
0
0
最も走ったチーム&選手は…J1第1S第5節の走行距離発表
 Jリーグは1日と2日に行われたJ1第1ステージ第5節の9試合において、トラッキングシステムにより取得したデータから選手の走行距離などを発表している。

 Jリーグによると、1日、2日に行われた9試合で最も走行距離が長かったチームは、湘南ベルマーレで123.477km。2位はサガン鳥栖で122.492km、3位はアルビレックス新潟で121.66kmだった。逆に最も走行距離が短かったのは、ヴァンフォーレ甲府で107.519kmだった。

 選手別の走行距離では、1位がサガン鳥栖のMF高橋義希で13.373km。2位はアルビレックス新潟のMF加藤大で13.368km、3位は鳥栖のMF鎌田大地で13.246kmとなっている。

 また、スプリント回数(時速24km/h以上)を見ると、最も多かったチームは鹿島アントラーズで225回。2位はFC東京で210回。3位は湘南で198回となっている。選手別では、1位は名古屋グランパスのFW永井謙佑が36回と最も多く、2位は湘南のFW高山薫で35回、3位は鹿島のFW金崎夢生ヴィッセル神戸FWレアンドロで32回だった。

■以下、第1ステージ第5節の各チームの総走行距離
4月1日(金)
浦和(116.89km) 2-1 甲府(107.519km)
広島(114.159km) 3-0 仙台(117.072km)
4月2日(土)
福岡(114.489km) 0-1 新潟(121.66km)
川崎F(114.456km) 1-1 鹿島(113.82km)
鳥栖(122.492km) 1-1 柏(119.385km)
大宮(110.413km) 1-1 磐田(113.27km)
FC東京(115.545km) 3-2 名古屋(110.301km)
湘南(123.477km) 1-2 神戸(115.406km)
G大阪(111.078km) 1-2 横浜FM(110.793km)

相手の6バックを打ち破った浦和が首位浮上! ホーム甲府戦の勝利は5年ぶり(16枚)浦和が甲府の堅い守備を破り、2-1で勝利

J2第6節のノミネートゴール発表…町田MF鈴木崇の美しい直接FK弾などJ2第6節のノミネートゴール発表…町田MF鈴木崇の美しい直接FK弾など

$
0
0
J2第6節のノミネートゴール発表…町田MF鈴木崇の美しい直接FK弾など
 Jリーグは3日に行われたJ2第6節のノミネートゴールを発表した。横浜FCのMF小野瀬康介がセンターサークルで相手からボールを奪って独走から冷静に決めた先制ゴール、FC町田ゼルビアMF鈴木崇文(写真)が左足で沈めた鮮やかな軌道を描いた直接FK弾、東京ヴェルディFW北脇健慈が試合終了間際に突き刺した弾丸ミドルがノミネートされた。

 以下、ノミネートゴール

・MF小野瀬康介(横浜FC)
4月3日 対金沢 得点時間:9分


・MF鈴木崇文(FC町田ゼルビア)
4月3日 対札幌 得点時間:23分


・FW北脇健慈(東京ヴェルディ)
4月3日 対岡山 得点時間:89分


Jリーグオフィシャルブロードキャスティングパートナー
スカパー!は、テレビ・スマホ・PC・タブレットで、J1・J2リーグ 全試合生中継!
▼詳しくはこちら: http://soccer.skyperfectv.co.jp/jleague

33歳カカが躍動…1G2Aの活躍でチームを勝利に導く33歳カカが躍動…1G2Aの活躍でチームを勝利に導く

$
0
0
33歳カカが躍動…1G2Aの活躍でチームを勝利に導く
 3日に行われたアメリカ・MLS第4週で、ポートランド・ティンバーズと対戦したオーランド・シティのブラジル代表MFカカが躍動した。

 前半13分に正確なFKをゴール前に送ってDFセブ・ハインズの先制ゴールをアシストすると、同32分には丁寧な落としでDFブレック・シェイの得点をお膳立て。さらに後半3分には右サイドから送られたグラウンダーのクロスの流れから、最後はカカ自らが右足でネットを揺らした。その後1点ずつを取り合った試合は、背番号10が1ゴール2アシストの活躍を見せたオーランド・シティが4-1の勝利を収めた。

 また、ニューヨーク・レッドブルズと対戦したニューイングランド・レボリューションのMF小林大悟は後半25分からピッチに送り込まれ、1-0の完封勝利に貢献。コロラド・ラピッズと対戦したトロントFCMF遠藤翼はベンチ入りしたものの出場機会はなく、バンクーバー・ホワイトキャップスのFW工藤壮人は出場停止だった。

首位バイエルンが3連勝!!芸術弾で16年初ゴールのリベリー「まだ空腹」(12枚)MFフランク・リベリの昨年12月5日のボルシアMG戦以来、約4か月ぶりとなるゴールが決勝点に

[なでしこ]INACが唯一の連勝発進、昇格組長野が1部初勝利挙げる:第2節[なでしこ]INACが唯一の連勝発進、昇格組長野が1部初勝利挙げる:第2節

$
0
0
[なでしこ]INACが唯一の連勝発進、昇格組長野が1部初勝利挙げる:第2節
 なでしこリーグは2日と3日に第2節を行った。白星発進を決めていたINAC神戸レオネッサは敵地で伊賀FCと対戦し、2-0で勝利。同じく白星発進だったベガルタ仙台レディースが敵地で岡山湯郷bellに1-2で敗れたため、唯一の開幕連勝となった。

 INACは後半19分に左CKからFW大野忍が2試合連続となるヘディングシュートを決めて先制。終了間際の41分には途中出場のMF京川舞が左足でゴールネットを揺らして突き放した。

 仙台は前半30分にMF宮間あやに直接FKを蹴り込まれると、後半41分にMF川村優理がこぼれ球を押し込み同点に追いついたが、同42分にDF中島千尋に勝ち越しゴールを蹴り込まれてしまった。

 開幕ドロー発進となっていた王者日テレ・ベレーザは敵地でジェフユナイテッド千葉レディースと対戦。前半26分にMF阪口夢穂のゴールで先制すると、同32分と44分にMF籾木結花 が加点。前半だけで試合を決めると、反撃を後半22分にFW深澤里沙に許した1点にしのいだ。

 開幕戦で日テレとドローだった浦和レッズレディースはホームでアルビレックス新潟レディースと対戦。しかし後半19分にFW大石沙弥香に混戦を押し込まれると、同37分にはオウンゴールを献上。0-2で敗れ、未勝利を続けた。

 昇格組のAC長野パルセイロレディースはホームでコノミヤ・スペランツァ大阪高槻と対戦。FW横山久美が2ゴールを奪うなど、前半だけで3点のリードを奪うと、後半には2点ずつを奪い合う乱打戦を5-2で制して、1部リーグ初勝利を挙げた。

 第3節は9日と10日に行う。

第2節
4月2日(土)
ジェフL 1-3 日テレ [フクアリ]
AC長野 5-2 コノミヤ [南長野]
4月3日(日)
浦和 0-2 新潟L [浦和駒場]
伊賀FC 0-2 I神戸 [上野]
湯郷ベル 2-1 ベガルタ [美作]

第3節
4月9日(土)
ベガルタ 13:00 ジェフL [角田市陸]
日テレ 13:00 湯郷ベル [多摩陸上]
AC長野 13:00 浦和 [南長野]
I神戸 13:00 新潟L [ノエスタ]
4月10日(日)
コノミヤ 13:00 伊賀FC [高槻萩谷]


●なでしこリーグ2016特設ページ

[ミズノカップIN香川]プリンスリーグ同士の対戦は玉野光南が徳島ユースに完封勝利(24枚)FW飯尾柊太(新1年)が2試合連続ゴールを叩き込んだ

$
0
0
FW飯尾柊太(新1年)が2試合連続ゴールを叩き込んだ
[3.30 ミズノカップIN香川予選リーグDパート第2節 徳島ユース 0-2 玉野光南高 瀬戸大橋記念公園球技場コート3]

 強豪16校が優勝を争う第4回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2016は30日、第2節と第3節を行った。予選リーグDパート第2節で徳島ヴォルティスユース(徳島)と玉野光南高(岡山)が対戦し、2-0で玉野光南が勝利した。

●第4回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2016特集ページ

主将が決勝ヘッド! 岡崎先発のレスターがサウサンプトン撃破で4連勝(12枚)レスターが節目の20勝目を挙げた

$
0
0
レスターが節目の20勝目を挙げた
[4.3 プレミアリーグ第32節 レスター・シティ1-0サウサンプトン]

 プレミアリーグは3日、第32節2日目を行った。FW岡崎慎司が所属するレスター・シティはホームでDF吉田麻也が所属するサウサンプトンと対戦し、1-0で勝利した。先発出場の岡崎は後半19分までプレー。ベンチスタートの吉田は出場機会はなく、日本人対決とはならなかった。

●欧州組完全ガイド
●プレミアリーグ2015-16特集

手倉森J初招集の大卒ルーキー…横浜FM富樫「定着できるように」、鳥栖DF三丸「今できることをアピール」手倉森J初招集の大卒ルーキー…横浜FM富樫「定着できるように」、鳥栖DF三丸「今できることをアピール」

$
0
0
手倉森J初招集の大卒ルーキー…横浜FM富樫「定着できるように」、鳥栖DF三丸「今できることをアピール」
 日本サッカー協会(JFA)は4日、今月11日から13日まで静岡県内でトレーニングキャンプを行うU-23日本代表候補メンバーを発表。DF三丸拡(鳥栖)、MF橋本拳人(FC東京)、MF小塚和季(新潟)、FW富樫敬真(横浜FM=写真)が手倉森ジャパンに初招集された。

 昨季、関東学院大在学中に横浜FMの特別指定選手となった富樫。昨年9月19日のFC東京戦でJリーグデビューを果たすと、同試合で決勝点となる自身J初ゴールを決めて鮮烈デビューを飾った。そして、今季から横浜FMに加入すると開幕戦で出場機会をつかみ、初先発を飾った第3節新潟戦では今季初ゴールを記録。さらに続く同4節鳥栖戦で2試合連続ゴールを奪うなど、大きなインパクトを残している。

 富樫はクラブを通じて「U-23代表候補の合宿に選出されたことを大変光栄に思います。この合宿で吸収すべきものを吸収し、代表に定着できるよう自分のベストを尽くしたいです」とコメントしている。

 今季筑波大から鳥栖に加入して第5節柏戦でJデビューを飾った三丸は、クラブを通じて「ずっと目指してきたところではあるので呼ばれた事は嬉しいですけど、呼ばれたからといって急激に上手くなったり、速くなったりするわけではないと思うので、今出来ることをしっかりアピールしてきたい」とコメントを残した。

 また、開幕戦からリーグ全試合出場を続ける橋本は「U-23日本代表に選ばれることは、一つの目標でしたので、まずはチーム戦術をしっかりと理解し、その上で自分の特徴を最大限アピールしたいと思います」、1年半の山口への期限付き移籍を経て今季新潟に復帰した小塚は「U-23日本代表候補に選出されたことに驚きと嬉しさがあります。このチャンスを活かせるよう、全力でがんばってきます」と意気込みを示している。

平山復活弾も試合はそこから急展開…最後はFC東京が名古屋との乱戦制す(20枚)14年7月27日以来となるリーグ戦でのゴールを挙げたFW平山相太(中央)

昨季J2王者大宮と同2位磐田の対決は3戦連続のドロー決着(20枚)昨季のJ2の対戦でもマッチアップしたMF金澤慎(左)とMFアダイウトン

デ・ブルイネが復活弾! ナスリも復帰でシティがCLパリSG戦に弾み(16枚)怪我から復帰したMFケビン・デ・ブルイネが早速ゴールを叩き込んだ

ミスで明暗…隙を逃さなかった神戸が公式戦4連勝、湘南は未勝利続く(20枚)神戸応援大使のじゅんいちダビッドソンさん(右)がマン・オブ・ザ・マッチのMF渡邉千真を表彰

C・ロナウドが宿敵相手に逆転ゴール!! 10人のレアルがバルサの無敗記録を39で止める(16枚)ホームでの前回対戦で0-4の大敗を喫したレアルが敵地で逆転勝利


アジア王者・広州恒大をホームに迎える浦和…指揮官「ファイナルという意気込みで臨む」アジア王者・広州恒大をホームに迎える浦和…指揮官「ファイナルという意気込みで臨む」

$
0
0
アジア王者・広州恒大をホームに迎える浦和…指揮官「ファイナルという意気込みで臨む」
 浦和レッズのペトロヴィッチ監督が、翌5日に行われるACLグループリーグ第4節広州恒大(中国)戦の前日会見に出席した。

 3月16日に広州恒大のホームで行われた第3節では、前半14分までに浦和は2点のリードを許したものの、同30分にFW武藤雄樹、終了間際にFW興梠慎三がネットを揺らし、2-2の引き分けに持ち込んだ。この結果、浦和は1勝1分1敗の勝ち点4で3位、そして広州恒大は2分1敗と未勝利のまま最下位となっている。

 クラブ公式ウェブサイトによると、ペトロヴィッチ監督は「相手はアジアでナンバーワンと言っていいチーム。アウェーで戦ったときより、さらに難しいゲームになるでしょう」と昨季王者の底力に警戒を示している。

「相手は質の高い選手をそろえた、非常に強いチーム。そのチームがグループリーグを突破するには、我々に勝利しなければなりません。だからこそ難しいゲームとなります」

 しかし、「我々が相手に劣ることなく、十分に渡り合える強いチームであることを示したと思う」とアウェーでの戦いに手応えを感じており、「明日のゲームはACLファイナルという意気込みで臨みます。明日のゲームで勝利した方が、よりアジアのトップに近付けると捉えています」と意気込みを示した。


●ACL2016特設ページ

2月・3月度の月間MVP候補に金崎、興梠、中村憲…J2は柿谷ら2月・3月度の月間MVP候補に金崎、興梠、中村憲…J2は柿谷ら

横浜FM富樫、FC東京MF橋本らが初招集…静岡合宿行うU-23日本代表候補発表横浜FM富樫、FC東京MF橋本らが初招集…静岡合宿行うU-23日本代表候補発表

$
0
0
横浜FM富樫、FC東京MF橋本らが初招集…静岡合宿行うU-23日本代表候補発表
 日本サッカー協会(JFA)は4日、今月11日から13日まで静岡県内でトレーニングキャンプを行うU-23日本代表候補メンバーを発表した。DF三丸拡(鳥栖)、MF橋本拳人(FC東京=写真右)、MF小塚和季(新潟)、FW富樫敬真(横浜FM=写真左)が手倉森ジャパンに初招集されている。

 トレーニングキャンプの最終日には清水と練習試合を行う予定だ。

以下、トレーニングキャンプメンバー

▽GK
櫛引政敏(鹿島)
杉本大地(徳島)
牲川歩見(鳥栖)

▽DF
高橋祐治(京都)
山中亮輔(柏)
亀川諒史(福岡)
三丸拡(鳥栖)
奈良竜樹(川崎F)
岩波拓也(神戸)
植田直通(鹿島)
三浦弦太(清水)

▽MF
橋本拳人(FC東京)
原川力(川崎F)
矢島慎也(岡山)
野津田岳人(新潟)
小塚和季(新潟)
中島翔哉(FC東京)
前田直輝(横浜FM)
三竿健斗(鹿島)
鎌田大地(鳥栖)

▽FW
富樫敬真(横浜FM)
金森健志(福岡)
オナイウ阿道(千葉)

チェルシー、現イタリア代表指揮官コンテの来季監督就任を発表「これで噂も終わりだね」チェルシー、現イタリア代表指揮官コンテの来季監督就任を発表「これで噂も終わりだね」

$
0
0
チェルシー、現イタリア代表指揮官コンテの来季監督就任を発表「これで噂も終わりだね」
 チェルシーは4日、現在イタリア代表を率いるアントニオ・コンテ監督が、来季の監督に就任すると発表した。契約は3年契約で、コンテはEURO16後にロンドンに拠点を移すようだ。

 クラブ公式ウェブサイトによると、コンテは「チェルシーでの仕事が楽しみだね。母国の代表チームを率いることも素晴らしいが、チェルシーの監督というのも魅力的だ」と語っている。

「この段階での発表にも満足だ。これでもう噂も終わりだね。まずイタリア代表の仕事に専念して、ユーロ後からチェルシーへ頭を切り替えるよ」


●プレミアリーグ2015-16特集

来季コンテ就任のチェルシー、パトのデビュー弾などで4発快勝! 15戦無敗に(12枚)喜びを爆発させるFWアレシャンドレ・パト

Viewing all 226434 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>