
[4.10 U17アジア杯GL第3節 日本 2-3 オーストラリア タイフ]
4月10日、U-17日本代表はAFC U17アジアカップサウジアラビア2025のグループステージ最終戦を迎え、U-17オーストラリア代表に2-3と逆転負けを喫することになってしまった。
他会場の結果によってグループステージ突破は果たしたものの、反省材料も数多く出ることになったこの試合。3バックの中央で先発したDF藤田明日翔(川崎F U-18)にとっても、天国と地獄が交互に来るような展開だった。
「U-17ワールドカップ出場は決まったんですけど、アジアカップはここから決勝トーナメントが続きますし、ワールドカップのためにも修正していかないといけない」
試合後、藤田はちょっと複雑そうな表情を浮かべつつ、そう振り返った。
前半、藤田はCKからゴールを奪って確実に流れをもたらしたかにも思えた。「自分は逆足苦手だし、入ると思っていなかった」という左足シュートは、「後ろの選手がセットプレーで点を取れるかがカギだと思っていた」と言う藤田にとって待望のゴールだったが、試合内容もここからむしろ悪化してしまった。
背水の陣を敷くオーストラリアがやり方を変えて日本のビルドアップに人をぶつけるような配置で圧力を掛け、主導権を奪い取っていく。最終ラインとしては難しい対応を強いられる時間が続くこととなった。
「先制点は取れたんですけど、それでもやっぱり厳しい展開が続いてしまって、その中でいかに守れるかってところだったと思います。ただ、連続失点が続いてしまったのは本当に反省点です」
スピード豊かなオーストラリアの交代選手にも手を焼き、結果的にかき回され続ける形になってしまった。
「疲れたときにああいう感じの速い選手が出てくるとだいぶキツい。自分もスピードには自信があるんですけど、そこで負けないこともそうなんですが、自分より速い選手も世界にはいる。そういうときは先に走らせないとか、ラインをもっとしっかり上げるとか、そういう工夫をもっとしながら抑えられるようにしないといけないと思います」
結果として、この試合のスコアは2-3の逆転負け。守備の中軸を担う選手としては肩を落とすしかない展開だった。「正直、(U-17ワールドカップに)行けないと思っていました」と、藤田はその絶望感を振り返る。
ただ、すぐに他会場の結果で生き残る可能性があることを知らされ、あとは「正直、神に祈ってました」と、僥倖が訪れることを切願。その願いが叶う形で、日本の決勝トーナメント進出と世界大会への出場権獲得が決まった。
「本当にいま安心している」と笑った藤田だが、一人のDFとして満足できる内容でなかったのは確かだろう。セットプレーからの2失点についても「みんなで見直したい」と話しつつ、あらためて準々決勝に向けて、課題を消化していく考えだ。
(取材・文 川端暁彦)
●AFC U17アジアカップ2025特集